(460) モンゴル日記(175)

【 婦人デー⑤ 】

 この風景がこちらで合弁事業をやろうと決意した、いわば原点なのだ。ガーデンセンターの花売り場の3月8日夕方の一コマである。

 婦人デーには、ハバロフスクなどでもこうした場面に出くわした。旧社会主義国ではたいてい国の祝日となっていて、親しい女性に花を贈る習慣が根づいている。だんなが奥さんに、ボーフレンドがガールフレンドに、そして男の子が母親に・・・。街じゅう花束を抱えた男たちが行き交う。

 また近年こちらでは、職場で男性たちが女性たちに花を贈るやり方が定着しているようだ。だから今年のうちの売り場でもチューリップをまとめて買い込み、領収書をくれという若い男性が何人かいた。

 ところで、この行列をはじめて目にしたとき思った。「大の男たちが花束を買いに並ぶなんて・・・?!」。けれど、何度も見るうちに、「いいよなァ、恥ずかしげもなく花束を買えるんだから・・・」。業界関係者としても一人の男としても、うらやましくなってきた。

 これまで特定の女性に花を贈ることはあまりなかった。若い頃に配偶者とけんかして、その停戦交渉の小道具として用いた記憶はある。あとは飲み屋の女性に持って行くくらいだった。それがどうだろう、こちらでは男たちが堂々と花売り場の行列に加わる。そして、物静かに自分の順番を待ち続けるのだ。

あァー、国柄の違いを知らされる毎年の婦人デーである。日々好日、日々感謝。 (K.M)

(459) モンゴル日記(174)

【 婦人デー④ 】

 

 写真はソヨーチ・ガーデンセンターの店員さんが、鉢植えを防寒のために梱包している場面だ。モンゴルに通い出して冬に訪問したとき、この光景をはじめて目にした。そして驚いた、「なーるほど・・・」。スマートではないが、実質的な方法だと思った。北海道あたりの園芸売店でも、こうした光景は見られないのではないか。

 これは3月8日夕方の一コマだ。冬になると、こうした作業はいつも見かける。ただ特設テーブルを出すなどということはめったにない。いつもならレジのすぐ隣で、この防寒対策をしてくれる。けれど、しだいにレジ前に並ぶ客の行列が長くなっていた。そこで急きょ臨時の梱包用テーブルを出したものだ。

 この日は午後からお客さんの入りが多くなった。それで、こうして特設テーブルの出番となる。そこに店員さんたちが控えていて、お客さんから要望があれば、すぐに応じてやった。持ち帰る鉢植えを写真左のように、防寒のためにすっぽりと包むのである。使う材料は断熱用シートと思われる。慣れた手つきでテキパキと、シートで鉢植えをくるむ。いわば厳寒期お持ち帰りスタイルというわけだ。

 天気予報では、この日は気温が最高でも-10℃前後だった。だから 買った鉢植えを寒さにさらしたくない、というお客さんの自然な気持ちに応えるサービスなのだ。

こうしたことを他社もやっているのだろうか。日々好日、日々感謝。 (K.M)

(458) モンゴル日記(173)

【 婦人デー③ 】

 

 写真は左右とも、3月8日午後の風景である。左は展示即売会のわが社のブースで、主として社員のT嬢とNさんが担当してくれた。また右はわが社の常設のショップで、親友B氏の奥方BuさんとアルバイトのSさんが立ってくれた。

 お蔭様でこの日は婦人デー当日、やはりよく売れた。まず、うすいピンクのチューリップ「キャンディ・プリンス」は、派手な色合いではないので心配していた。けれど、結果的にはそれほどでもなかった。はじめ懸念したように、6日,7日時点ではお客さんの買いっぷりもイマイチだった。しかし、この日は婦人デー当日のせいか、ポット植えのモノはほぼ完売した。まァ切り花は少し残ったが、これらはうちの関係者に持ち帰ってもらった。

 また、オレンジ赤に黄覆輪という派手な花色のチューリップ「ワールド・フェイバリット」は、予想したようにウケた。ただし開花が遅かったので、この日に大量に持ち込むことができなかった。しかし、8日以降はチューリップのなかでは最も販売成績がよかった。

 一方チューリップ以外では、栽培数が多くなく、あまり大量に並べられなかったが、ムスカリは売れた。ただし、ムスカリの中でも青紫の「アルメニアカム」だけがよく出た。他の品種は振るわなかった。これは今後の参考になる。

異国人の妄想だけど、いっそのこと、秋にも婦人デーを設けてくれたらなァ・・・。日々好日、日々感謝。 (K.M)

(457) モンゴル日記(172)

【 婦人デー② 】

 

 写真はいずれも3月8日の婦人デー当日のようすだ。写真左はうちの展示即売会場、右はうちの売り場である。そうなのだ、フジガーデンは3日間 2ヶ所で販売を行ったのだ。いわば〝二正面作戦〟である。

 この〝作戦〟には当初あまり乗り気ではなかった。心配な点があったからだ。しかし、社員T嬢が「カタオカさん,やりましょう!」と積極的に提案してきた。それで結局やることにした。これはフジガーデンとしては初めての試みだ。

 さて、心配なのはヒトの面だった。一応、親友B氏の姪っ子S嬢から7日,8日アルバイトとして来てもらっていた。それで総勢3人である。しかし、S嬢は学生で客接遇には不安があった。それにお客が押し寄せる8日は、3人で2ヶ所を切り盛りすることは無理だろうと考えていた。ところが、親友B氏の奥さんBuさんがお手伝いに来てくれることになった。

 これでほんとうに助かった。もちろん うちの社員たちもアルバイトのS嬢も、一生懸命にやってくれた。けれども、Buさんの応援は大きかった。そう言えば、彼女は毎年この日には手伝いに来てくれていたのだ。彼女は聡明で物腰も柔らかく、お客さんにもじょうずに対応してくれた。写真右はその姿である(左から二番目が彼女)。

 おかげさまで、この日の売り上げは円換算でン十万円に達した!

現金が入るのは現地通貨でもうれしーい!! 日々好日、日々感謝。 (K.M)

(456) モンゴル日記(171)

【 婦人デー① 】

 

 写真は2枚とも、3月6日の午後である。ソヨーチ・ガーデンセンターで、この日から8日まで恒例の婦人デー・セールを催す。その展示即売会の会場設営がだいたい終わった頃だ。昨年同様、正面奥には国旗を掲げた北朝鮮の「金正日花」のブースが設けられた。それは真っ赤な花の球根ベゴニアである。それをひな飾りのように段違いに並べ、チマチョゴリを着た女性らが対面販売する。ささやかなアピールと外貨稼ぎなのだろう。

 一方、うちのブースは手前である。うすいピンクのチューリップが見える場所だ。それは例の「キャンディ・プリンス」である。それに混じって数本見えるオレンジ色のチューリップは、「ワールド・フェイバリット」という品種である。花色は二色咲きで、オレンジ赤の花弁の先端部に黄色が入る。これが開花を始めたので持ってきた。

 ところで、6日は各売り場が完成していなくても、午後になると多くはないが、お客さんがやって来る。もちろん中には買っていく人もいる。毎年こんな感じでスタートを切る。

 さて売れ行きである。結論からいうと、この日はたいしたことがなかった。昨年もそうだったが、今年も同様だ。まァこの日の午前中は売り場の設営作業にあてるので、午後からがまともな販売となる。そのうえ昨年からの不景気だ。しょうがないのかなァ・・・。

7日、そして8日に期待をつなごう。日々好日、日々感謝。 (K.M)

(455) モンゴル日記(170)

【 あわや!! 】

 

 ウランバートルの交通マナーが良くないことは、これまで何度か書いてきた。だから、道路上で起きるちょっとした出来事にはもうあまり驚かない。けれど、この写真のときはたまげた!!

 いわば国会前ともいうべきスフバートル広場、その西側道路でのことだった。筆者たちの乗った車は赤信号のために停車していた。ドライバーは親友B氏。この先に大きな交差点があり、その前で左折車線に入っていた。そこにいきなり、右側の直進車線に止まっていた車がニュッと入ってきた。ほんのわずかのスキをついて、割りこんできたのだ。

 とその直後、こんどは左側から別の車がツツーッと入ってきた。これはまったく無茶な割り込みだった。写真左がその場面。筆者たちのいた左折車線の左隣は対向車線なのだ。そこを走って左後ろから侵入してきたのだ!「わっ接触?!」「よくこんな割り込みをするなァ。マナーが落ちてる日本でもこんな事はしねえぞ!」

 写真右はその直後、おもわず「接触か!」と思ったその瞬間だ。でも、モンゴルの神様は見逃さなかった。天からこの場面を見ておられたようだ。まもなく交通警官がこのクルマに寄ってきた。そして、何ごとかドライバーに告げ、やがて道路端に誘導した。

「言葉が分からないからモンゴル語で〝ざまァ見ろ〟とは言えないが、捕まるのはあたり前だ!БЁДЖИ ?!」

日々好日、日々感謝。モンゴルの神様に感謝?! (K.M)