(579) モンゴル日記(294)

【 北モンゴル最奥部を訪ねて42 】

北モンゴル最奥部を訪ねて42

北モンゴル最奥部を訪ねて42

 上の写真の植物は、昨年のエグ川ツアーでも確か紹介した。明るい林間や林の縁で咲いているが、遠くからでもよく分かる。それは実際の花色がもっとオレンジ色に近く、とても目立つからだ。そして,ご覧のように美しい。

 これはキンポウゲ科のキンバイソウの仲間である。日本の高山植物シナノキンバイなどのグループである。経験からすると、この花はモンゴルでは比較的容易に目にすることができる。あちらの文献によれば、モンゴルではこの花の部分が薬用として使われているらしい。

 また下の写真は、大雑把にいえばリンドウの仲間である。が,詳細はよく分からない。ただO先生のお話だと、これは日本でいうトウヤクリンドウに近いものではないのか、ということだった。たしかに花色の青がうすかった。それとモンゴルの文献によれば、あちらの民間伝承薬としてリンドウ類も広く用いられているようだ。

 ところで,日本のリンドウの多くは夏の後半から秋に咲く。しかし,このリンドウは既にこの時期つまり7月中旬に咲いていた。それに今回のツアーで見た他のリンドウ類も開花期だった。(だいたい花を咲かせていたから見つけたようなものだ。)

 冬の訪れが早いせいだろう、花は早めに咲き早目に種子をつけ、次代へとつなぐのだろう。植物も日々必死、日々懸命。 (K.M)